ThinkPad x40 (ubuntu 9.10)にてJava開発環境を整える(途中)

参考ページ
JDK のインストール (javac を動かしてみる)

まずJDKというのをインストールしなければならない。
JDK 6
bin形式のインストールは「shコマンド」でおこなう。

shコマンドはrootパスワードを要求される。
設定した覚えがなければ、
rootパスワードを設定する必要がある。

参考ページ
DesktopなLinuxの設定とか Ubuntu Linuxのルートパスワード

rootパスワード設定は、以下の方法にておこなう

$ sudo su -
# passwd

binファイル実行は、ubuntuの場合

sh ファイル名.bin

pathを通すときには、ubuntuの場合、ホームディレクトリの隠しファイル「.profile」ファイルの変更が必要。
ubuntuLinuxだけど「.bush_profile」は無い(?)
ホームディレクトリにある「.profile」という隠しファイルをエディタで開く。


隠しファイルを表示するには

[表示]->[隠しファイルを表示する]をONにする

path通したあと、ターミナルでjavacコマンドやったら、なぜか再びJavaSDKを sudo apt get してくれといわれたので、インストール
その後、javac HelloWorld.javajava HelloWorld


無事に実行された。


以下、サンプルファイル ファイル名:HelloWorld.java

Javaの道:基本事項(3.Hello World)

>> この記事をツイッターで紹介 <<
富井雅彦(29) (zenolog) のTwitterをフォローする

青Pを利用してkindleでテキストを縦書き表示に変換する(実験中)

正規の青空文庫形式テキストをkindleで縦書きで読みたければ、

青空キンドル 青空文庫対応
http://a2k.aill.org/

青空キンドル 青空文庫形式以外のテキストデータ
http://a2k.aill.org/text.html

このサイトで、ほぼ完璧。


非正規の青空文庫形式たとえば自作小説などをkindleで読むに耐える形式に変換するにはどうすれば良いか? というのが今回のエントリーの趣旨。


実施PC環境
WindowsXP SP2

  • 用意するもの

晶紀の館 青P(Java製なので、WindowsMacLinuxなんでもOKらしい)
http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/
Java SE ダウンロード - Sun Developer Network (SDN)
http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html
IPAフォントのダウンロード || OSS iPedia
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/download.html?ruleagreement=%E5%90%8C%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%8B%2FAccept
青キン明朝フォント - Kindle向けのIPA明朝フォント
http://a2k.aill.org/
ページ中央部の ipam00301.zip をダウンロードする

kindle(6インチ ver.2010/08)用 青P ver.1.11書式設定

注)ルビサイズを大きくしました 2010/09/19改訂
本文フォント:aokin-mincho(青キン明朝フォント)
ルビフォント:ipag(IPAゴシック/IPA Gothic(Sans serif))
ページ番号フォント:aokin-mincho(青キン明朝フォント)


kindle(6インチ ver.2010/08)では、以下のように表示される。

ちなみに「赤い丸印」のところは、本来――(ダッシュ)なのだけど、青Pでは上図のように変換された。|(縦線半角)なら、不完全ではあるものの、少しはマシな表示になる。


ちなみkindleスクリーンショットを取る方法、コマンドは

Kindleスクリーンショットは撮るには、 Alt + Shift(↑) + G
画像はUSBモードのdocumentsフォルダに保存される。
以下のサイトが詳しい


Going My Way: Kindleスクリーンショットは撮るには、 Alt + Shift(↑) + G
http://kengo.preston-net.com/archives/004319.shtml


>> この記事をツイッターで紹介 <<

フリーランスの心得 まとめ

新しいハードウエアを買わない。
さっきまでDELLとかドスパラの販売サイト見てた…。どうせ新しいマシンを買うならFF14が動かせるスペックを、ふむ13万円か。windows7も必要になるだろうし……とか考えていた自分にこそ、ふさわしいアドバイス!!

フリーランスを始める人向け、20の心得


すぐ返事をする。
フリーランスの人間にとって人との繋がりはまさにライフライン。信頼関係の状態を常に気にかけるのは大切だと思う。フリーランスに限らず

フリーランスの生活を維持するために気をつけていること


(1)時間管理を徹底する。だらしない行動は厳禁!!
(2)税金、ぜいきん、tax、ゼイキン。(利益)-(税金)=本当の利益
(3)利益を元に、時給を計算してみる。1,000円以上ありますか?
(4)リラックスしながら相手の目をみて話をはずませる訓練をせよ!

フリーランスの心得。【インターネット・アカデミー公式ブログ|webism】


(1)在宅ワークだって体力が必要。体が資本。
(2)仕事選べないから、限界ギリギリで頑張れ
(3)クヨクヨすんな。前向きに生きろ
(4)第1印象が全て。とにかく好印象を与えろ

SOHOまたはフリーランスの心得

>> この記事をツイッターで紹介 <<

奥村倫弘「ヤフー・トピックスの作り方」感想

コソボは独立しなかった

新聞各社が一面でコソボ独立宣言を取り上げた日、ヤフートピックスにおいて「コソボ独立宣言」記事のアクセス数は、全体の2%にすぎなかった。スポーツやお笑い芸人の記事など「どうでもよいニュース」がトップ3を占めていたらしい。それを巧みに皮肉ったのが上記の言葉。民度が低いと言ってしまえばそれまでだが、日本に限らず、どの先進国も似たり寄ったりだと思う。

・トピックスの文字数は13文字以内に決まっている
・プレリリースはもっと読まれるように工夫すべき
・トピックス記者はいっさい取材しない
・トピックス掲載の影響力はすさまじい

私見だがヤフートピックスは現在のマスコミのなかでもっとも公正中立性の高い報道機関かもしれない。そしてそれは競争力の高い営利企業であるからこそ可能なのだと私は思った。

740円以上の価値がある。平易な表現で読みやすいので中学生高校生大学生にも読んで欲しい。
ヤフー・トピックスの作り方 (光文社新書)
ヤフー・トピックスの作り方 (光文社新書)

>> この記事をツイッターで紹介 <<

リーナス・トーパルズ「それがぼくには楽しかったから」 感想

・生きること
・社会と関わること
・楽しむこと

リーナスは本書にて、この3つを大切なものであると述べている。

読む前、つまりリーナスのことをあまり知らなかった頃は「孤高、隠遁の人」というイメージだった。しかし読後、リーナスも普通の人なんだとわかった。リーナス自身もこの本のなかで「いかに自分がコンピュータオタクという以外では普通の俗物である」ということに何度も言及している。大きな鼻は(外国人ならあんなものだと思うのだけど)、相当のコンプレックスようだ。金銭欲や物欲も、人並みにあるらしい。それらを貪欲に求めなかったのは、今後もLinuxをより良いものにするため、多くの開発者たちとの信頼関係を守るため。すこし葛藤はあったらしい。当たり前だが。私自身、ubuntuを使っているが、この本を読んだことで、リーナスが、Linuxが前よりもっと好きになった。あのペンギンマークの由来も書いてある。
それがぼくには楽しかったから (小プロ・ブックス)
それがぼくには楽しかったから (小プロ・ブックス)

読後、リーナス△、と思わず書き込みたくなる1冊。内容は、主にリーナスの自伝であり人生観が記されていて、技術的な話は全体の1/10くらいだと思ったほうがいい。

>> この記事をツイッターで紹介 <<

銀齢の果て 筒井康隆 感想

銀齢の果て (新潮文庫)

銀齢の果て (新潮文庫)

地域を限定し、そこに住んでいる70歳以上の老人を殺し合わせる「シルバーバトル」の物語。年寄り数十名が、銃や手榴弾や包丁を手に殺しあう。この世界では老人たちの殺し合いがテレビの娯楽番組?になっている。まさに究極の財政再建策だ。


文庫版もある

銀齢の果て

銀齢の果て

「年収6割でも週休4日」という生き方 ビル・トッテン

「年収6割でも週休4日」という生き方

「年収6割でも週休4日」という生き方

アシストというコンピューターのパッケージソフト会社の社長が書いた本。タイトルのような生活をどのような方法で実現できるかを説明している。詳細なマニュアルではなく、いくつかの実践例や心構えなどが書いてある。押し付けがましくなく、理知的。醗酵させた自分の糞尿を肥料として、家庭菜園に用いたり。奥さんは全く手伝っておらず、当初からそういう約束だったらしい。